新築工事トップページ > 施工実績 > 新築工事施工事例各施工事例をご覧いただけます。相馬市荒田地区 復興住宅※クリックで拡大尾浜地区と原釜地区から、津波被害を受ける危険性の低い荒田地区を移転先に整備し、集団移転を促進する事業です。民間住宅等用地が23戸と災害公営住宅51戸が完成しています。 造成戸数:74戸 平成27年3月完成相馬市復興交流支援センター※クリックで拡大この施設は、災害時に地域住民をはじめ、周辺の港湾施設や工業団地で働く人や周辺スポーツ施設利用者の避難所、防災訓練活動の拠点となるよう内部に自家発電機を備え、非常食・毛布などを備蓄しています。相馬市復興交流支援センター※クリックで拡大平常時には、防災教育や防災訓練の場・周辺のスポーツ施設利用者の交流の場として活用されます。相馬市復興交流支援センター支援センターの外観は 東京駅 をモチーフにしております。相馬市郷土蔵※クリックで拡大相馬市に建てられた「相馬市郷土蔵」。2014年7月に「相馬市歴史資料収蔵館」とともにオープンしました。昔の庶民の生活文化を後世に伝えていくために、地域の農具などの民俗資料が展示されています。DOW 相馬井戸端長屋※クリックで拡大 この長屋は震災で独り身となった高齢者や障害者が半共同生活を送るための平屋の災害公営住宅です。 全館バリアフリー仕様で、2DKの個室のほかに、入居者が共同で利用するランドリースペースや食堂、災害時の支援拠点としても活用できる「共助スペース」などが設置されています。お互いのプライバシーを保ちつつ、自然な近所付き合いが楽しめる設計になっているなど、被災高齢者の孤立化を防ぐ工夫が随所に凝らされています。 某クリニック様 新築(内観)※クリックで拡大内部動線は、オーナー様と綿密な打合せを経て、練り上げられました。某クリニック様 新築(外観)※クリックで拡大シンプルな中にも、菜のはなをイメージしたあざやかな逆円錐体のコーナーを提案しました。某調剤薬局様 新築※クリックで拡大某地域に新規オープン相馬市 T様邸新築(外観)※クリックで拡大2人住まうにはゆとりのある平屋建て住宅相馬市 Y様邸※クリックで拡大高気密・高断熱 太陽光発電搭載型オール電化住宅相馬市 Y様邸※クリックで拡大太陽光発電ソーラーパネル相馬市 Y様邸※クリックで拡大高気密・高断熱 太陽光発電搭載型オール電化住宅大和町 大型犬舎※クリックで拡大わんちゃんたちが思う存分走り回れるドッグランがあり、その中央にはひときわ目立つ大型犬舎相馬市 K様邸※クリックで拡大高気密・高断熱 オール電化住宅賃貸アパート(仙台)※クリックで拡大閑静な住宅街に佇むシックな創りのアパートです。携帯ショップ※クリックで拡大ヤクルト販売センター※クリックで拡大屋根大半がドーム型で2階部分のは託児室になっており、床面積の半分以上を子供たちが安心して遊べるバルコニーになっています。